研修というほどのものでもないかもしれませんが、
最新のガラストップの機能を使いこなして
料理をしよう!的な研修です。
ノーリツのショールームまで行ってきました。
メニューを選んで、具材を適宜切って突っ込めば、
温度管理して勝手にコンロが料理を作ってくれます。
てのは大袈裟ですけど、ほとんどコンロがやってくれると言っても
いい過ぎではありません。
どら焼きとピラフを作りました。
私のどら焼きはセンスがなさ過ぎなので、
隣の女の子のが作ったどら焼きを撮りました。
このあとチョコレートのトッピングをして
かわいく仕上げていました。さすが女の子です。
こちらは、ベジタブルミックスを使って作ったピラフ。
簡単でおいしい。私でも材料があれば料理ができる!
と、ちょっと自信がつきました。
私が是非使ってみたい機能としては、
炊飯機能。はじめちょろちょろ中パッパ?
でしたっけ?勝手にコンロがやってくれます。
これなら、毎食炊きたてのごはんが食べられそう。
あとはグリルでダッチオーブンを使って料理してみたいです。
キャンプ等ではよくダッチオーブンを使いますが、
具材の旨味がぎゅっと凝縮されてとても美味しいですよね。
それを家で楽しめる。そして、私のような粗忽者でも
具材と塩を突っ込めば美味しくできるダッチオーブンは
とても魅力です。
あなたの家のコンロもあまり使っていない機能が
あるかもしれません。料理が得意な人は「そんなの要らない」
と思うかもしれません。要らないかもしれませんが、
便利であることは間違いないです。
いずれ最新コンロの機能をまとめた冊子など、
用意して、お客様に配布したいと思っていますので
お楽しみに!
2010年12月24日金曜日
2010年12月3日金曜日
リフォーム研修
全4回にわたるリフォーム研修最終日
今回は総仕上げというところでしょうか。
高齢者や体の不自由な方の為のリフォームについて
学んできました。
私は福祉住環境コーディネーターの3級を持っていますが
(私が取得した当時は2級、1級はなく、3級のみでした)
普段、コーディネーターの仕事はしていないので
いろいろと思い出し、とても参考にになりました。
カラダにおもりや、固定器具を装着して
実際にカラダの右側が麻痺などの
不自由な状態を体験しました。
サングラスは白内障の疑似体験ができるものを装着
実際に浴槽への出入りなどを体験しました。
普段の何気ない動作が、いちいちどこへ掴まろうか
どうやって入ろうか、出ようか、考えることが
必要になってきます。
また、視力の弱い方の記事体験や車いすの体験は
とても貴重な体験となりました。
とにかくリフォームは施主様との話し合いや、
カラダの自由度具合を見ながら、
実際の動きを確認しながら手すりやスロープなど
充分に納得されるまで話し合い
決めていかなくてはなりませんね。
この貴重な体験を充分に活かしたリフォームを
心がけていきたいと思います。
今回は総仕上げというところでしょうか。
高齢者や体の不自由な方の為のリフォームについて
学んできました。
私は福祉住環境コーディネーターの3級を持っていますが
(私が取得した当時は2級、1級はなく、3級のみでした)
普段、コーディネーターの仕事はしていないので
いろいろと思い出し、とても参考にになりました。
カラダにおもりや、固定器具を装着して
実際にカラダの右側が麻痺などの
不自由な状態を体験しました。
サングラスは白内障の疑似体験ができるものを装着
実際に浴槽への出入りなどを体験しました。
普段の何気ない動作が、いちいちどこへ掴まろうか
どうやって入ろうか、出ようか、考えることが
必要になってきます。
また、視力の弱い方の記事体験や車いすの体験は
とても貴重な体験となりました。
とにかくリフォームは施主様との話し合いや、
カラダの自由度具合を見ながら、
実際の動きを確認しながら手すりやスロープなど
充分に納得されるまで話し合い
決めていかなくてはなりませんね。
この貴重な体験を充分に活かしたリフォームを
心がけていきたいと思います。
2010年11月29日月曜日
いよいよ冬が
12月を目前としている割には
暖かい日が続いていますが、
朝晩はだいぶ寒くなってきましたね。
散歩コースの石田大橋の温度計も
よるは一桁(8〜9℃)の日が増えてきました。
お店の方では灯油がかなり動き出しています。
近年灯油は高いとはいえ、まだまだ
燃料としてはまだ安いので暖房や給湯で
お使いの方も大勢いらっしゃいます。
今日は市内の小学校に配達してきました。
私のお店の配達エリアはまだまだ
狭い道が多いのでミニローリー(軽トラに載せられるタンク)
が大活躍。量が多い納品先では2台で向かいます。
最近の灯油機器は暖房はにおいも少なく安価で
給湯器も灯油版エコジョーズ(エコフィール)などがあって
ガスや、電気と同様に進化しています。
これから一段と寒くなってきます。
皆様、お体には充分注意されて下さい。
私は先日、風邪をひきまして約3週間、
具合が悪く、大変な思いをしました。
手洗いうがいは必須ですよ!
暖かい日が続いていますが、
朝晩はだいぶ寒くなってきましたね。
散歩コースの石田大橋の温度計も
よるは一桁(8〜9℃)の日が増えてきました。
お店の方では灯油がかなり動き出しています。
近年灯油は高いとはいえ、まだまだ
燃料としてはまだ安いので暖房や給湯で
お使いの方も大勢いらっしゃいます。
今日は市内の小学校に配達してきました。
私のお店の配達エリアはまだまだ
狭い道が多いのでミニローリー(軽トラに載せられるタンク)
が大活躍。量が多い納品先では2台で向かいます。
最近の灯油機器は暖房はにおいも少なく安価で
給湯器も灯油版エコジョーズ(エコフィール)などがあって
ガスや、電気と同様に進化しています。
これから一段と寒くなってきます。
皆様、お体には充分注意されて下さい。
私は先日、風邪をひきまして約3週間、
具合が悪く、大変な思いをしました。
手洗いうがいは必須ですよ!
ラベル:
燃料
先日、ビッグサイトに
住まいの「リフォーム博」を見に行きました。
燃料屋としてはやはり、東京ガスと
東京電力を始めにチェック、東京ガスが特に
気合いが入っていたような気がします、
大勢の人だかりがありました。
エネファームなど薦められましたが、
個人的には現実的でない(あまり使えない)
ように思います。今のところ。。
東京電力は東京ガスほど人はいませんでしたが、
エコキュートなどが注目されていました、
個人的に気になったのはエコガラスを使った
リフォームです。冷暖房はやはり窓から
熱が逃げてしまいますので、実は費用対効果が
高いのではと思いました。
自分の家をリフォームするとしたら是非やりたいと思います。
住まいのリフォーム博のあとは、
LPガス事業者が進めるべきリフォーム事業についての
セミナーに参加しました、20名程度のセミナーなので、
ディスカッションなども活発で興味深かったです。
いいヒントを貰えたので、できるところから
始めようと思います。これからも
お客様の笑顔を見る為にがんばりたいと思います。
ラベル:
住宅設備機器
2010年11月22日月曜日
たくさんの「声」をいただきました。
先日12日、13日と彩豆堂大試食会を
おこないました。
今回も新聞折り込みを見て
たくさんの方にご来店頂きました。
すべて国産大豆を使った豆腐や大豆製品は
とても関心を集めています。
そして‥‥
たくさんの喜びの声や、応援メッセージを
いただくことができました。
毎回アンケートというか、
感想をいただくのですが、
とても励みになり、感激でいっぱいです。
明日からまたがんばろうというきになります。
私はとても単純です。
抽選5名のプレゼントの当選者は後日、
お電話させて頂きますので
お楽しみにして下さいね。
いつもありがとうございます。
おこないました。
今回も新聞折り込みを見て
たくさんの方にご来店頂きました。
すべて国産大豆を使った豆腐や大豆製品は
とても関心を集めています。
そして‥‥
たくさんの喜びの声や、応援メッセージを
いただくことができました。
毎回アンケートというか、
感想をいただくのですが、
とても励みになり、感激でいっぱいです。
明日からまたがんばろうというきになります。
私はとても単純です。
抽選5名のプレゼントの当選者は後日、
お電話させて頂きますので
お楽しみにして下さいね。
いつもありがとうございます。
2010年11月9日火曜日
大試食会!
いつもありがとうございます。
前回、大好評だったイベント
彩豆堂大試食会を今週末再び返ってきます。
11月12(金)13日(土)と
彩豆堂大試食会を行います。
今回は前回やった夏とはまた違った
秋冬のメニューもご用意しています。
店内で10分程度、あれこれ試食していただき、
1分で結構ですので簡単なアンケートと
感想をお書き下さい。
11月15〜30日までの間にご利用可能な、
国産大豆100%使用の絹ごし豆富と交換できる
チケットを差し上げます。
是非ぜひ!お友達などお誘い合わせの上
ご来店下さい。
お待ちしていま〜す。
前回、大好評だったイベント
彩豆堂大試食会を今週末再び返ってきます。
11月12(金)13日(土)と
彩豆堂大試食会を行います。
今回は前回やった夏とはまた違った
秋冬のメニューもご用意しています。
店内で10分程度、あれこれ試食していただき、
1分で結構ですので簡単なアンケートと
感想をお書き下さい。
11月15〜30日までの間にご利用可能な、
国産大豆100%使用の絹ごし豆富と交換できる
チケットを差し上げます。
是非ぜひ!お友達などお誘い合わせの上
ご来店下さい。
お待ちしていま〜す。
2010年10月26日火曜日
お祭り
2010年8月7日土曜日
2010年8月4日水曜日
もうすぐ盆踊りです。
私が住んでいる谷保は
お盆が7月31日〜8月2日です。
お盆が終わると毎年各町会主催の
「盆踊り大会」が始まります。
先日、8月1日は富士見台4丁目の
盆踊りの準備でやぐらを組んできました。
結構大掛かりで、大勢で準備をしました。
私は地元青年会の会長をやらせていただいていて
毎年、富士見台4丁目の盆踊りに「綿菓子」など
出店させていただき、毎年楽しませてもらっています。
とにかく暑い日で、皆さんへとへとになりながら、
がんばって準備しました。
4丁目の人はさすがに慣れた手つきで
やぐらを組んでいました。
盆踊り日程は
8月1日2日 19時〜22時
場所:矢川上公園
です。
もしお時間があればご家族、
お子さんなどを連れて遊びにきて下さい。
私も、中平ブースにいますので、
お気軽に声をかけて下さいね!
ラベル:
ローカル
2010年7月30日金曜日
7月1・2日、
久々にお豆富など大豆関連商品の
大試食会を行いました。
今回は彩豆堂のチラシを
読売と朝日新聞に5000部
入れさせて頂きました。
ご来店頂いたお客様はいろいろと試食しながら
楽しそう。「おいし〜」とか言われると
私もとっても嬉しくなってしまいます。
市内でも遠くの方からたくさんの方々がみえられました。
試食をおすすめしながらの説明も大忙し。
今回は試食していただいたみなさんの
意見を参考にしたかったので、
アンケートというか「声」を集めてみました。
2日間でこんなに多くの「声」いただき大感激!
中には辛口の意見もありましたが、
概ね応援メッセージや、今後の参考になるものばかり。
モチベーションもあがります。
後日「声」を下さったお客様に。
ニュースレターと特別案内をお届け。
一通づつ、封筒に入れていきます。
郵便を使う予算が無いので、
バイクで一軒一軒ポスティングです。
私自身、とても楽しいイベントになりました。
参加して頂いたみなさん本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
2010年6月17日木曜日
2010年6月10日木曜日
エコ機器勉強会
燃料関係の同業者を集めて、
今、注目を集めているエコ機器の
勉強会ををしました。
写真はリンナイ新発売のECO ONEです。
ヒートポンプ+エコジョーズのハイブリット給湯器です。
空気の潜熱でお湯を作り、貯湯タンクへ貯め、
足りない分をガスのエコジョーズタイプ給湯器で
補うという、電気とガスのいいとこ取りです。
みんな真剣に聞いています。
エコ機器もいろいろで、エコワンや太陽発電、
エネファームなどが、ありますよね。
実際、何を選んでいいか分からないと思います。
その家庭のライフスタイルによって
最適なものが実は違います。
どれを選んでもエコには違いないですが、
効果的にCO2を減らし、より財布にやさしく
するには、最適な機器を選ばないと
意味がないことがこの勉強会で
あらためて、よ〜くわかりました。
迷ったときにはお気軽にご相談下さい。
最適なエコ機器をチョイスしますよ。
ラベル:
住宅設備機器
2010年5月21日金曜日
5月
毎日ブログ更新したいな〜と思いながら、
なかなかできずにいました。
5月も終盤ですが、今月はなかなか充実しています。
今月はGWがありましたね。
みなさんは楽しいGWを過ごせましたか?
今日はちょっとだけ振り返りたくて
UPしました。
高柳家は
仲良し家族のメンバーでBBQをしました。

どこの家族も芸達者で
なかなかできずにいました。
5月も終盤ですが、今月はなかなか充実しています。
今月はGWがありましたね。
みなさんは楽しいGWを過ごせましたか?
今日はちょっとだけ振り返りたくて
UPしました。
高柳家は
仲良し家族のメンバーでBBQをしました。

どこの家族も芸達者で
丸鶏を焼いたり、たこ飯つくったり
話がおもしろかったり、よく気がついたり、
みんな凄いです。
我が家はというと‥
飲む係です(イェイ)
お酒苦手なのにがんばって一生懸命のみました。
(オーイ!)
お酒苦手なのにがんばって一生懸命のみました。
(オーイ!)
とても大人なBBQでとっても楽しいかったです。
いいメンバーです。
それから、次の日は
大工のいとこと娘たちを連れて
昭和記念公園に行きました。
こどもたちも大喜びです。
スゴい天気でした。
かき氷がおいしそう。
もちろん、お父さん達はビール。
自転車でも行けるし、
昭和記念公園にまた子供達を連れて
いきたいなーと思います。
ラベル:
ローカル
2010年4月26日月曜日
SEV無料体感フェア
高柳です。
いつもブログチェックしていただき
ありがとうございます。
先日、4月24日にSEVの体感イベントを行いました。
急遽行ったイベントにも拘らず、
20名以上のご参加を頂き、内容的には
過去最高に盛り上がりました!
今、SEVの健康系がアツいです。
特に睡眠系、「ベッドパッド」や
首輪系(首、肩、僧帽筋に)
働きかけるルーパー系が
相変わらず人気です。
最近では、「SEVモドキ」
なんて言葉も聞くようになりました。
あまり知られていませんが、
実はSEV製品てリペアができる商品が
結構あります。費用は少々かかりますが、
買うよりもずっと安価ですから
必要な場合はお問い合わせ下さいね。
24日は慌ただしくて、写真を撮るのを
ついつい忘れてしまいましたが、
とても楽しいイベントになりました。
心から感謝いたします。
追伸、
アフターもお任せ下さい!
ラベル:
SEV
2010年4月20日火曜日
2010年4月13日火曜日
さくらまつり
毎年恒例のさくらまつり。
今年も4月3・4日と2日間、
国立酒商組合青年部で出店しました。
桜も八分咲きで
最高のシュチュエーション。
ちょっと肌寒かったので、
最近人気の韓国のお酒「マッコリ」ですが
今回は、料飲店専用につくられている
「野いちごマッコリ」をさくらまつりの
2日間限定で特別にご提供。
女性に大人気で注目度バツグンでした。
近所の女の子Eにも
売り子のお手伝いをしてもらいました。
楽しかったみたいで良かった。
左のマスクの男が青年部長のKです。
顔が広いのでたくさんの人に
話しかけられていました。さすがです。
今年も無事にさくらまつりが終了。
お客様、出店者の皆様、
そして何より事務局の皆さん
本当にありがとうございました。
今年も4月3・4日と2日間、
国立酒商組合青年部で出店しました。
桜も八分咲きで
最高のシュチュエーション。
ちょっと肌寒かったので、
東京ローカルのワンカップが人気でした。
お客様も「東京にこんなに酒蔵があるのか!」
と驚いていました。
最近人気の韓国のお酒「マッコリ」ですが
今回は、料飲店専用につくられている
「野いちごマッコリ」をさくらまつりの
2日間限定で特別にご提供。
女性に大人気で注目度バツグンでした。
近所の女の子Eにも
売り子のお手伝いをしてもらいました。
楽しかったみたいで良かった。
左のマスクの男が青年部長のKです。
顔が広いのでたくさんの人に
話しかけられていました。さすがです。
今年も無事にさくらまつりが終了。
お客様、出店者の皆様、
そして何より事務局の皆さん
本当にありがとうございました。
2010年3月25日木曜日
妻が家出?!
こんにちはkosakumanです。
大変です!
今朝起きると妻のnao.が家出?!
店も無断欠勤。
まさかそんなにも思い詰めていたとは。。
詳細はこちら↓↓↓
http://sorawomiyou.blogspot.com/
大変です!
今朝起きると妻のnao.が家出?!
店も無断欠勤。
まさかそんなにも思い詰めていたとは。。
詳細はこちら↓↓↓
http://sorawomiyou.blogspot.com/
ラベル:
ローカル
登録:
投稿 (Atom)